地震対策は耐震性能だけではない

  • 家づくり
  • 地盤サポートマップ

    地震対策を考えるときに、最初に確認すべきポイントは土地の地盤が強いか弱いかです。

    どんなに地震に強い家づくりをしても、地盤がもろかったり、洪水の危険性が高い地域に住んでいては、災害に見舞われてしまいます。

    なるべく地盤の強い土地を探しましょう。

    地盤サポートマップ

    そこで活躍するのが「こちら」です。

    地盤の強さ

    こんな感じで地盤の強さを色分けして表示してくれます。

    色分けの基準は、地震に対する強さ、洪水・浸水に対する強さ、土砂災害への強さ、などから総合的に判定されてるっぽいです。

    まずは、家を建てようと考えている土地の地盤を見てみましょう。

    地震で揺れやすい地域か

    洪水・浸水の地域か

    土砂災害の地域か

    全国展開しているハウスメーカーは災害時に他県からの支援がある

    巨大地震というのは特定の地域で発生します。

    特に震度6強以上の震度を記録するような地域は限定されます。

    そういった地域に地震の被害は集中します。

    大手ハウスメーカーの安心感

    よく言われるのは、大手ハウスメーカーは全国展開しているので、他県からの支援がある(会社による)というものです。

    会社規模で支援を募り、社員が被災地へボランティアとして向かいます。

    救援物資を届けたり、建物の状態をチェックしてくれます。

    素人が「小さなひび割れ」を見ても、それが軽微な損傷なのか、大きな損傷なのか、判断することはできません。

    そういったときにハウスメーカーの専門の人がすぐにきてくれて、どれくらい倒壊しているのか、確認してくれるのも非常に心強いです。

    そのまま住める状態なのか、すぐに避難が必要なのか、素人には判断が難しいものです。

    地元の工務店の弱点

    地元の工務店で建てた場合に不利なのが、大きな地震に見舞われたときです。

    このとき、地元の工務店も同様に被災者です。

    助けてもらうにも、同じ被災者ですから、容易に来てもらうことはできません。

    地震保険

    火災保険金額の50%を上限に入ることができます。

    南海トラフで大地震が起こると言われて久しいですね。

    実際に過去、大きな地震が発生したのは、阪神淡路大震災、東日本大震災、新潟中越地震、熊本地震などです。

    地震予測なんて当てになりません。

    日本どこにいても、地震のリスクがあります。

    賛否両論ありますが、私は「地震保険に入るべき」と考えています。

    まとめ

    今回の結論は以下のとおりです。

    地震対策は耐震性能だけではない

    • 家づくりを始める前に「地盤サポートマップ」を確認しましょう
    • 大手ハウスメーカーは大きい地震に見舞われたとき、他県からの支援があります(会社による)
    • 地震保険に入る

    熊本地震(震度7を2回記録)では耐震等級3が活躍した

    とはいえ、耐震性能も大事です。

    左側が昔の基準の物件、右側が耐震等級3の物件です。

    結果は圧倒的です。

  • 家づくり